Our Analystsアナリストのご紹介(マクロ)
アナリストのご紹介(マクロ)Our Analysts
セクターで絞り込む
投資戦略
市場分析

常務取締役
チーフグローバルストラテジスト
平川 昇二 (ひらかわ しょうじ)
1985年大阪大学経済学部卒、国際証券入社。国内株アナリストなど経て、米国ワシントン大学セントルイス校へ留学、経営大学院にてMBA修了。帰国後、海外株アナリスト、クレジットアナリスト、エコノミストなど経て、ストラテジーを担当。2001年にUBSウォーバーグ証券会社(現在 UBS証券会社)にストラテジストとして入社。2012年にUBS証券を退社し、平川ストラテジー&インベストメント株式会社設立。その後、国内証券会社を経て2016年4月東海東京調査センター入社。
- 日経ヴェリタス・ランキング
- ストラテジスト 10位

執行役員 投資戦略部長
チーフストラテジスト
長田 清英 (ながた きよひで)
東海銀行(現・三菱UFJ銀行)や、米プルデンシャル・フィナンシャル・グループ、米インベスコなどの外資系で日本株のファンドマネージャー(大型株ヘッド等)を経て、2011年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。2018年4月より現職。米国ベア・スターンズ社(NY)でのファンドマネージャー研修や東海銀行と英国モルガン・グレンフェル・アセット・マネジメント社との合弁会社(ロンドン)への出向経験・キャリアを活かしグローバルな視点で株式投資戦略の立案を行う。
- 担当
- グローバル株式
経歴
東海銀行(現・三菱UFJ銀行)や、米プルデンシャル・フィナンシャル・グループ、米インベスコなどの外資系で日本株のファンドマネージャー(大型株ヘッド等)を経て、2011年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。2018年4月より現職。米国ベア・スターンズ社(NY)でのファンドマネージャー研修や東海銀行と英国モルガン・グレンフェル・アセット・マネジメント社との合弁会社(ロンドン)への出向経験・キャリアを活かしグローバルな視点で株式投資戦略の立案を行う。
学歴・出身
京都大学 経済学部卒
資格
CFA(米国CFA協会認定証券アナリスト)
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
メディア出演
テレビ東京モーニングサテライトやモーサテプレミアム、日経CNBC等に出演。日本経済新聞、日経ヴェリタス、東洋経済、エコノミスト、ダイヤモンド・ザイ、日経マネー等にも寄稿。WICI ジャパン「統合報告優良企業表彰」の審査員を務める。同志社大学や明治大学で社会人向け講座などを担当。
執筆レポート
「ハウスビュー」(月1回)
「欧米株式投資戦略」(毎週月曜日)
「東海東京WEEKLY」では「マーケット展望」や「米国株見通し」をメインに担当
セミナー・イベント
「ハウスビュー」「日米株式投資戦略」などを担当
「足元の投資環境と日米株式投資戦略」
「ハウスビューの説明」
「グローバル経済の現状と見通し」
「ESGセミナー(モデレーター)」等

シニアストラテジスト
井澤 誠 (いざわ まこと)
日系大手証券会社を経て、当社系列シンガポール現地法人に在籍後、当社入社。「熱い情熱」と「冷静な視点」をモットーに魅力溢れる新興国各国の政治・経済、マーケットの調査・分析を提供。
- 担当
- エマージング
経歴
みずほインベスターズ証券(現・みずほ証券)を経て、当社系列シンガポール現地法人に約2年間在籍後、2014年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。現職で主に新興国のマクロ経済・金融市場分析、投資戦略レポートの作成に従事。
学歴・出身
名城大学 理工学部建築学科卒
資格
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
メディア出演
日経CNBCの出演や日本経済新聞、日経ヴェリタスなどでもコメントを行う。
執筆レポート
「エマージング投資戦略」(毎週月曜日)
「東海東京WEEKLY」では「新興国見通し」をメインに担当
セミナー・イベント
「新興国経済・金融市場の現状と展望」
「南アフリカランド、トルコリラの現状と見通し」
「世界経済 金融市場の現状と展望」等

金利・為替シニアストラテジスト
柴田 秀樹 (しばた ひでき)
日系大手信託銀行の為替債券ディーラー、ファンドマネージャーを経て、当社入社。長年の経験と知識、人脈、感性を駆使し、ファンダメンタルズ・テクニカルの両面から自在に切り込む分析力に定評。QUICK Award 2023<外為>受賞。
- 担当
- 為替金利
経歴
中央信託銀行(現・三井住友信託銀行)で為替業務(チーフカスタマー、チーフスポット、オプションディーラーを歴任)および金利債券業務に従事。ロンドン支店でチーフディーラーとして為替債券ディーリング業務全体の運営を担当。中央三井アセットマネジメント(現・三井住友トラスト・アセットマネジメント)にて国内外債券およびアジア株式の運用を行うとともに運用部次長として運用業務全般に携わる。2008年に東海東京証券入社。2010年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)へ移籍。現職で先進国を中心とした為替・金利分析を担当。為替・債券ディーラーのフロント経験を活かしグローバルな視点から投資戦略の立案を行う。日経新聞主催の四半期毎の終値を予想する円ドルダービーでは、2023年6月末にプロ部門1位受賞。(受賞は今回で4度目)。また、QUICK Award 2023年<外為部門>受賞(QUICKによる市場参加者およそ180人への調査で、2022年ドル円の予想値が実際の値に最も近かった)。
学歴・出身
長崎大学 経済学部卒
資格
日本テクニカルアナリスト協会 認定テクニカルアナリスト
メディア出演
テレビ東京の「モーニングサテライト」、日経CNBCに出演中。日本経済新聞、日本証券新聞、エコノミスト等にも寄稿。時事通信、ロイター、日経QUICK、ブルームバーグ等からの取材多数。日本経済新聞社が主催している四半期末毎にドル円レートを予想する円ドルダービーでは、2022年に2四半期連続でプロ部門1位を獲得。
執筆レポート
「為替金利投資戦略」(毎週水曜日)
「東海東京WEEKLY」では「為替・金利見通し」をメインに担当
セミナー・イベント
「先進国為替・金利投資戦略」などを担当
「先進国為替・金利見通し、日米欧マクロ経済分析」
「ドル円、ユーロのほか、豪ドル、NZドルなど資源国通貨見通し」等

シニアアナリスト兼シニアストラテジスト
中村 貴司 (なかむら たかし)
日系・外資系証券会社、日系運用会社でのアナリスト・ファンドマネージャーを経て、当社入社。内外の幅広い資産運用の経験を活かし、グローバルやオルタナティブの視点に加え、マクロ・トップダウンと業界・個別のボトムアップの一気通貫による“エッジの効いた独自のREIT分析”を提供。
- 担当
- REIT・不動産証券化
経歴
山一證券、メリルリンチ日本証券、損保ジャパンアセット(現SOMPOアセット)などでの年金基金、投資信託のアナリストやファンドマネージャーとして幅広い市場・商品の担当責任者を経て、2016年に東海東京調査センター入社。現職ではトップダウンとしてのリートの投資戦略およびボトムアップとしての業界・個別分析を一気通貫で提供。
学歴・出身
英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA。アライアント国際大学・カリフォルニア臨床心理大学院 米国臨床心理学修士号(MA)。慶應義塾大学 商学部卒
資格
国際公認投資アナリスト(CIIA)、英国王立勅許鑑定士(MRICS)、不動産証券化協会認定マスター、CFP、中小企業診断士、国際テクニカルアナリスト連盟 検定テクニカルアナリスト(MFTA)
メディア出演
日本経済新聞、日経QUICK、日経ヴェリタス、ダイヤモンド等でもコメントを行う。世界のテクニカルアナリスト協会を束ねる国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)の理事等を歴任。早稲田大学ビジネスファイナンスセンター等でも長年講師を務める。
執筆レポート
「オルタナティブ投資戦略(REIT投資戦略)」(隔週火曜日)
セミナー・イベント
「Jリート、グローバルリート投資戦略」等

シニアクレジットアナリスト兼シニアアナリスト
中川 隆 (なかがわ たかし)
日系大手証券会社のクレジットアナリストを経て当社入社。幅広いセクターにまたがる国内・国外の発行体の信用力分析を担当。一部銘柄については株式アナリストを兼務。
- 担当
- クレジット
経歴
大和総研入社後、大和証券で米国債市場担当のマーケット・エコノミスト等を経て2001年よりクレジットアナリストを務め、主に海外の発行体のリサーチを担当。2008年にはNHK「ニュース7」に録画出演してリーマンショック後の市場動向を解説、同年の日経ヴェリタス・人気アナリストランキング クレジットアナリスト部門で9位。 その後三菱UFJモルガン・スタンレー証券のクレジットアナリストを経て、2019年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。現職で海外金融機関を中心に社債の発行体の信用力分析を担当。着任以来、「クレジットリサーチレポート」で約50の個別発行体を取り上げる一方、米ドル建てクレジット債市場の動向をウォッチしている。
学歴・出身
九州大学経済学部卒。九州大学院経済研究科修士課程修了
資格
日本証券アナリスト協会検定会員補
執筆レポート
「クレジットリサーチレポート」(随時)
ストラテジー・レポート(「米ドル建てクレジット債市場の動向」)のほか、個別銘柄レポート(月間4~6本程度)を多数執筆
「東海東京WEEKLY」では「トピックス」をメインに担当
セミナー・イベント
「クレジット投資戦略」「グローバル金融機関の信用力調査」などを担当
「米クレジット債市場動向と注目の発行体」(発行体は投資家のニーズに合わせて選択)
「外債クレジット投資:注目の発行体 ~クレディ・スイス・グループ/ドイツ銀行」
「ソシエテ・ジェネラルの信用力評価とロシア向けエクスポージャー」
「ユニゾホールディングス株式会社の信用力評価」

ストラテジスト
白井 誠一郎 (しらい せいいちろう)
投資情報会社、当社系列会社にて外国株式関連業務、香港の国泰君安国際研究部での出向を経て、当社入社。現地での留学、駐在経験を活かし、客観的かつ公平な視点に立ったストラテジーを提供。
- 担当
- 中国株式
- コモディティ(金、原油)
経歴
投資情報会社、当社系列会社にて外国株式関連業務、香港の国泰君安国際研究部での出向を経て、東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。アナリストとして欧米、アジア企業の個別銘柄分析を担当後、現職。 中国株式市場、コモディティ市場の調査分析を担当する。
学歴・出身
上海同済大学大学院 経済学部金融学科卒
資格
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
メディア出演
日経CNBCに出演。
執筆レポート
「中国株式投資戦略」(毎週水曜日)
「東海東京WEEKLY」では「新興国見通し」や「トピックス」をメインに担当
セミナー・イベント
「中国投資戦略」を担当
「中国経済および株式市場の見通し」等

シニアアナリスト
澤田 遼太郎 (さわだ りょうたろう)
日系証券会社でストラテジスト、アナリストを経て当社入社。マクロとミクロ、ソフトとハード、上流と下流など多角的な調査に注力し高い投資パフォーマンスを目指す。日本株市場の分析を担当。
- 担当
- 日本株式
経歴
エース証券入社後、調査部門であるエース経済研究所にてストラテジストとしてマーケット分析に従事。その後2016年からITサービス・コンテンツおよび外食セクターのアナリストとして企業調査・分析業務に従事。2022年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。現職では日本株のアナリストとして、個別銘柄、日本株市場の分析を担当。
学歴・出身
関西学院大学 経済学部卒
資格
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
メディア出演
日本経済新聞、日経QUICK、日経ビジネス、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、プレジデント、日経マネー、ブルームバーグ等でのコメントを手掛ける。
執筆レポート
「日本株投資レーダー」(毎週)
「モーニングニュース」(毎日)
「日本株ストックピック」(毎月)
「東海東京WEEKLY」では「国内の注目テーマ」、「日本株参考銘柄」をメインに担当

マーケットアナリスト
安田 秀太郎 (やすだ しゅうたろう)
支店営業を経て当社に入社。フレッシュな視点で集めた最新のデータを交えながらマーケットで話題の旬な投資テーマから伸び代の大きい成長産業まで日本株市場の調査・分析を提供。
- 担当
- 日本株式
経歴
2016年に東海東京証券入社。支店営業を経て2017年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)へ移籍。ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析など様々な手法によって日本株市場の動向を分析。現職で日本株のマーケットアナリストとして日本株市場、個別銘柄の分析を担当。
学歴・出身
慶應義塾大学 商学部卒
資格
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
メディア出演
日本経済新聞、時事通信、ロイター、日経QUICK、ブルームバーグ等でのコメントを手掛ける。
執筆レポート
「日本株投資レーダー」(毎週)
「モーニングニュース」(毎日)
「日本株ストックピック」(毎月)
「東海東京WEEKLY」では「日本株見通し」、「国内の注目テーマ」、「日本株参考銘柄」をメインに担当
セミナー・イベント
「日本株投資戦略」「グローバル投資戦略」などを担当
「日本株市場の見通しと注目銘柄」
「若手トレーニー向けプログラム」
「名古屋IRセミナー」

マーケットアナリスト
岡本 祐太 (おかもと ゆうた)
支店営業を経て、当社入社。現職で日本株のアナリストとして、日本株市場、個別銘柄の分析を担い、「若い視点」でタイムリーな情報を提供。
- 担当
- 日本株式
経歴
東海東京証券支店営業を経て、2018年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。アシスタント業務を経て、2020年より現職で日本株のマーケットアナリストとして日本株市場、個別銘柄の分析を担当。
学歴・出身
中京大学大学院 経済学研究科 経済学専攻
資格
テクニカルアナリスト協会認定アナリスト
執筆レポート
「モーニングニュース」(毎日)
「日本株投資レーダー」(毎週)
「日本株ストックピック」(毎月)
「東海東京WEEKLY」では「国内の注目テーマ」、「日本株参考銘柄」をメインに担当
セミナー・イベント
「日本株投資戦略」「グローバル投資戦略」などを担当
「日本株市場の見通しと注目銘柄」
「若手トレーニー向けプログラム」
「名古屋IRセミナー」

マーケットアナリスト
池本 卓麻 (いけもと たくま)
日系大手運用会社で運用リスクアナリスト、ファンドマネージャーを経て当社入社。これまでの業務経験を活かしてストラテジーや“旬な投資テーマ”を提供。 株式市場に係る各種規制対応等の業務経験もあり、当該情報などもカバー。
- 担当
- 日本株式
経歴
三菱UFJ国際投信(現三菱UFJアセットマネジメント)入社後、ファンド運用に係るリスク管理業務に従事。主に株式ファンドに係るポートフォリオのリスク分析やパフォーマンス分析、ファンド運用に係る各種規制対応に携わる。その後、ファンドマネージャーとして国内株式インデックスファンドの運用業務に従事。2021年に東海東京調査センター(現東海東京インテリジェンス・ラボ)入社。現職で日本株のマーケットアナリストとして日本株市場、個別銘柄の分析を担当。
学歴・出身
明治大学 商学部商学科卒
資格
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA) 日本テクニカルアナリスト協会 認定テクニカルアナリスト(CMTA)
メディア出演
日本経済新聞、日経QUICK、ロイター、ブルームバーグ、時事通信等でコメントを行うほか、週刊ダイヤモンド、週刊エコノミスト等の経済誌でのコメントや寄稿を行う。
執筆レポート
「モーニングニュース」(毎日)
「日本株投資レーダー」(毎週)
「日本株ストックピック」(毎月)
「東海東京WEEKLY」では「国内の注目テーマ」、「日本株参考銘柄」をメインに担当
セミナー・イベント
「日本株市場の見通しと注目銘柄」
「若手トレーニー向けプログラム」

市場調査部長
チーフエクイティマーケットアナリスト
鈴木 誠一 (すずき せいいち)
トレーディングやディーリング等、デリバティブを含む株式関連部門に携わる。現職でも株式関連部門の経験を生かし、チーフエクイティマーケットアナリストとして株式市場分析を担当。日経CNBCに出演。
- 日経ヴェリタス・ランキング
- テクニカル分析 5位, ストラテジスト 14位, クオンツ 11位
- 担当
- テクニカル分析
- クオンツ

シニアエクイティマーケットアナリスト
仙石 誠 (せんごく まこと)
支店営業を経て、市場分析アナリストのアシスタントを経験後、当社入社。マーケットアナリストとして株式市場分析を担当。テレビ東京「モーニングサテライト」やストックボイス、日経CNBC、ラジオ日経等に出演。
- 日経ヴェリタス・ランキング
- テクニカル分析 3位, ストラテジスト 4位, クオンツ 10位
- 担当
- テクニカル分析
- クオンツ